【営業時間】10:00~22:00(不定休)

寒暖差が激しい時「疲れがとれない」理由

 
この記事を書いている人 - WRITER -

日によって気温の寒暖差が激しいと「身体がしんどいな」と思うことありませんか?

何となく「しんどい」「辛い」「疲れが残ってる」と感じることもあるのには、ちゃんと理由があります。

その理由と、そんなときの対策を考えてみました♬

気温の寒暖差が激しい時、なぜ疲れがとれにくいのか?

原因は??

「今日は寒い」「今日は暖かい」など、日によって寒暖差が激しい時、人の体温調節機能に負担がかかります。

そのため

  1. エネルギー消費が多くなる
  2. 自律神経に影響がある

ことが疲れが残ることの一因になっている可能性があります。

原因1.エネルギー消費が多くなる

気温の上下が激しい状況下では、身体が適応するためにエネルギーを消費することが多くなります。そのため、気温の変化によるストレスや疲労が蓄積しやすくなるのです。

また、気温の変化によって睡眠の質が低下することもあります。

例えば、夜間の気温が急に上昇したり、下降したりすると、快適な睡眠環境が損なわれる可能性があります。

睡眠の質が低下すると、疲労感が増し、日中の活動に影響を及ぼすことがあります。

原因2.自律神経に影響がある

私たちの体温調節機能は、自律神経の影響を受けています。

自律神経は、身体の自動的な機能を調節する神経系であり、交感神経と副交感神経のバランスが重要です。体温の急激な変化や過度の負担は、このバランスを乱すことがあります。

例えば、気温の急激な上昇によって体温が上昇すると、交感神経が活発化し、心拍数や血圧が上昇するなどの反応が起こる場合があります。

一方で、急激な気温の下降によって体温が下がると、副交感神経が活発化して血管が収縮し、体温を保とうとする反応が起こることもあります。

これらの変化が継続すると、自律神経のバランスが乱れ、身体へのストレスや疲労が増加する可能性があります。また、長期間にわたる自律神経の乱れは、睡眠障害や消化器系のトラブルなど、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。

対策は??

寒暖差が激しい時には、私たちの意思ではコントロールできない身体の反応によって、疲れが残りやすい状態になっているようですね。

そんな中でもできる対策を5つ考えてみました。

  1. 適切な服装
  2. 水分補給
  3. 規則正しい生活リズム
  4. ストレス管理
  5. 適切な睡眠環境の整備
  6. 精油の活用

1.適切な服装

温度変化に応じて適切な服装を選ぶ!!寒い場合は暖かい服を着て体を保温し、暑い場合は涼しい服を着て体温調節を助けます。

当然のことですが、寒暖差が激しい時の洋服選びって難しいですよね。。。天気予報をチェックして外出するのが大切ですね。

2.水分補給

温度変化により身体がストレスを感じやすくなるため、適切な水分補給が重要です。

水分をこまめに摂ることで体内の水分バランスを保ち、疲れを軽減!!

3.規則正しい生活リズム

規則正しい睡眠や食事、運動を心掛けることで、身体のリズムを整えます。

これにより、温度変化に対する身体の適応力が高まるようです。

4.ストレス管理

温度変化によるストレスを軽減するために、リラックスやストレッチ、呼吸法などのストレス管理法を取り入れてはどうでしょう。

気温の上下などの環境ストレスへは、自律神経にもアプローチできるアロマコンディショニングが有効です。

5.快適な睡眠環境の整備

温度の変化による睡眠の質の低下を防ぐために、適切な温度設定や快適な寝具を使用をおススメ。

また、就寝前のリラックスする習慣や睡眠時間の確保も大切です。

就寝時にリラックスできる香りを嗅ぐなど、アロマを活用することで心身ともにリラックスし睡眠の質向上が期待できます。

6.精油の活用

100%植物由来の精油(エッセンシャルオイル)の芳香成分は、ただ「良い香り」なだけでなく、脳の視床下部に影響を与えるため「自律神経」「内分泌」「免疫」といった、私たちの意思でコントロールできないところにアプローチすることができます。

そのため、自律神経のバランスを整えたり、身体を疲労回復モードに切り替えることに役立ちます。

気候によってどのように体調が変化するかは、個人差があるし症状も様々。

一概に「この精油がいいよ!!」とはアドバイスできないのが残念・・・

まとめ

お天気や気温の変化など環境ストレスによる体調不良は、私たちにはコントロールできない要因で引き起こされていて、そのストレスに対しては、私たちの意思とは関係なく勝手に反応してくれているようです。

その反応の積み重ねが「疲れ」となって感じているんですね。

ただ「疲れ」は、自分では気づかないうちに溜まっていることもあり「疲れたな」と感じるときには相当な疲労が溜まっている場合もあります。

そのため、日々の疲れはその日のうちにとれるような生活習慣を心掛けるようにすると、疲れが残らず翌日も快適に過ごせます。その中でも、睡眠の質はとても大切で、翌日の疲労具合には前の日の睡眠状況が大きく影響を与えます。

Aroma Conditioning Space Alamのアロマコンディショニングケアでは、日頃の身体のお疲れをオイルマッサージで癒すと同時に、環境ストレスによる体調不良の改善や蓄積する疲労回復を後押しするケアも可能です。

特に環境ストレスによる体調不良は、原因がよくわからずに不調を感じている人が多いので、病院に行っても不調が改善しないケースも多く伺います。

  • お天気の悪い日に「頭痛」が起こる人
  • 体調不良でも「休めない」人
  • 良いコンディションを維持したい人
  • アスリート

上記に当たる人は、特にアロマコンディショニングが有効です。

先にも触れましたが、気候の変化でどのように体調に変化があるかは、個人差があり症状も様々です。

そのため、しっかりコンサルテーションを経て施術やセラピーを施す必要があります。

今回のコラムで「思い当たる節があるな」「アドバイス欲しいな」という方、ぜひご相談くださいね。

ご希望やご要望などあれば、LINEまたはお問い合わせフォームからご連絡お待ちしています(^^♪

ご予約は、予約サイトからお願いします。

最新のご予約状況は、予約サイトからご確認お願いします🥺

最新のご予約状況

書いた人

小林知子(アロマセラピスト/アスリートアロマトレーナー)

滋賀県大津市のプライベートアロマサロン「Aroma Conditioning Space Alam(アロマコンディショニングスペース アラム)」のオーナーセラピスト

2007年 アロマテラピーの勉強スタート

スクール卒業後リラクゼーションサロン勤務でアロマセラピストの道を歩み始める

2017年 アスリートアロマトレーナーとしてスポーツ選手のケアスタート

2020年 Likeパーソナルジムの専属セラピストとして契約

2021年 キャラアロマテラピースクールで講師業スタート

アスリートアロマトレーナーとして高校の部活動サポートスタート

2023年 プライベートサロン「Aroma Conditioning Space Alam」開業

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です