【営業時間】10:00~22:00(不定休)

「LAKE BIWA TRIATHLON2025」にてアロマケアブースを出店しました

 
この記事を書いている人 - WRITER -

【大会レポート】TRIATHLON大会にアロマケアブースを出店しました!

先日滋賀県守山市で開催されたトライアスロン大会にて、アロマケアブースを出店させていただきました。

場所はフィニッシュ付近の屋外エリア。レースを終えたばかりの選手の皆さんが、次々とブースに足を運んでくださいました。

今回は、アスリートアロマトレーナー仲間にお声がけいただき、ケアスタッフとして参加!アスリート向けに特化したアロマケアをご提供させていただきました。

ご利用後にはうれしいお声をいただきました

大学生から60代のベテラン選手まで、幅広い年代の方々にご利用いただきました。
ケア後にはこんな嬉しい声が…。

  • 体がラクになったから安心して運転して帰れそう
  • 明日、いつも通り仕事に行けそうです!
  • 来週のレースに向けて、ここで整えておけて良かった
  • 仕事の疲れまで取れた気がする…
  • カラダがよろこんでる

など、たくさんの喜びの声をいただきました。

体を酷使した直後だからこそ、ケアが必要

トライアスロンは、スイム・バイク・ランの3種目を連続で行う過酷な競技。

フィニッシュした後の体は、まさに限界寸前。その状態で「早期のリカバリーを目的としたアロマケア」を受けていただくことで、身体の巡りが良くなり、筋肉の緊張も和らぎ、ホッと一息つけるような感覚を持っていただけたようです。

実は見落とされがち…体のメンテナンス

多くの選手が、トレーニングや機材(バイクなど)の手入れにはとても熱心です。けれど、意外と後回しになりがちなのが「自分の体のケア」。
でも本来、体こそが最大の“競技機材”です。

疲れが取れているかどうかで、次の練習の質も変わります。
メンテナンスを習慣にできれば、パフォーマンスも安定し、ケガの予防にもつながります。

「競技がもっと楽しくなる」アロマケアのチカラ

アロマケアは、筋肉へのアプローチだけでなく、自律神経を整える力もあるので、心身のリカバリーにとても相性が良いのです。
次のレースの準備として。仕事と競技の両立を続けるために。
頑張り続けるアスリートの“からだとこころ”を整えるサポートとして、アロマケアをもっと知ってもらえたら嬉しいです。

大会主催者の皆さま、選手の皆さま、そしてブースにお立ち寄りくださった皆さま、ありがとうございました!

執筆者について

小林 知子【こばやし ともこ】

アスリートの疲労回復とパフォーマンス向上 | アロマコンディショニングサポート

\ スポーツでベストを尽くせる「心と体」をサポート /

  • 疲労回復と睡眠のスペシャリスト
  • ケガしにくく最大のパフォーマンスが発揮できる身体づくり
  • 高校・大学運動部、個人・チーム選手のコンディショニング(出張可)
  • ケアした高校球児は150人以上
  • AAC協会認定講師(アスリートアロマトレーナー講座、パパママトレーナー講座、熱中症対策講座)
  • 国立大学(滋賀大学)、私立高校(滋賀短期大学附属高校)ゲスト講師

滋賀県を拠点に 関西全域で活動中。そして全国へ!!

お問い合わせについて

選手やチームのサポート、講師活動は可能な限り広げていきますので、インスタのDMやLINEからお気軽にお問い合わせください

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です